年長児光組の待ちに待ったお泊まり会。あいにくの雨模様でしたが 、全員がお父さんと一緒に参加することができました。少し熱のあったお友達も、最初の『お父さんのお仕事紹介』のところは、参加でき、自慢のお父さんと一緒に、お父さんのお仕事についてお友達にしっかりと伝えることができました。
どのお父さんも、子ども達によくわかるように写真や絵などを使って、一生懸命教えて下さいました。たくさんお家でお父さんと一緒に練習してくれた人もいました。みんな楽しくお仕事について聞くことができました。
『お仕事紹介』の合間でした親子ゲームも、どれもとっても楽しくって、大きな体のお父さんに抱かれたり、肩車してもらってジャンケンしたり、大きな体で小さな子どもと「なべ、なべ、底抜け」と一緒に底抜けするのに必死な様子に、おとなも子どもも笑顔と笑いいっぱいのとっても素敵な時間でした。
夕食のカレーもとっても美味しくって、お父さんも子どももおかわり続出でした。そして、気になるのは空模様。手ぐすね引いて待っていたおばけたちには気の毒でしたが、雨は止む様子もなく、ついに肝試しは中止となり、お化けたちはすごすご退散していきました。
その分、エネルギーの有り余っている子ども達は、食後のゲームでも大張り切りでした。いや、風船送りゲームでは、お父さんたちの本気が炸裂し、あっけなく子どもチームは敗れ、決勝戦は、おとな同士の対戦となりました。子ども達からの盛大な応援を背に、これまたお父さんたちの本気度を目の当たりにすることができました。
その後の『めぐみ幼稚園○×ゲーム』も、教師たちのポーカーフェイスに首をかしげながら、右に左にワイワイキャアキャアお父さんを引っ張り大移動。みんなが幼稚園のことをよく知っていることがお父さんたちにもきっとよく伝わったことでしょう。
その後、一緒にキレイな花火を楽しみ、お父さんとさよならしました。
いよいよ、これまたお楽しみのお友達との就寝タイム。体調が悪くて先に帰ったお友達が二人いましたが、その他の人たちは元気にベッドメイキングをしたり、シャワーを浴びたり、さっぱりしたところで、部屋ごとに分かれて、今日の楽しかったことなど話した後、お友達とベッドへ。でも、興奮してなかなか眠れない子もいたようでした。
でも、朝はみんな早くから起きて、昨夜は帰ったお友達もまた朝には参加して、雨上がりの火の山をさんぽしたり、写真を撮ったり、朝食前に帰ったお友達もいましたが、みんなで朝食バイキングも美味しくいただくことができました。 寝不足気味でスタミナ切れしていたお友達も朝食に大好物のポテトフライが沢山あって大満足。笑顔もばっちり戻ってきました。
お世話になったユースホステルの久保さんに、みんなが作った染紙の花かごをプレゼントし、皆で写真を撮り、たくさんの感謝と「また、来たいなぁ」という名残惜しい気持ちを胸に、お迎えのお母さん達の待つところへと帰っていきました。
ちょっと疲れたけれど、たくさん思い出もできたお泊まり会でした。